2024/01/31

音楽鑑賞教室2年・7組

31日(水)北とぴあさくらホールで北区音楽鑑賞教室が行われ、2年生と7組が参加しました。ドラゴンクエストのテーマ曲やベートーベンの運命など、どの生徒も一度は耳にしたことのある曲を織り交ぜながら東京都交響楽団が迫力ある演奏を奏でてくれました。オーケストラの編成や楽器の紹介、楽器の音が重なったときの音色のすばらしさなども楽しく学ぶことができました。
 演奏が始まると会場全体が一気に音楽に引き込まれていくようで、プロのオーケストラの生演奏はスゴイの一言でした。演奏だけでなく、案内役の朝岡 聡さん(プロの司会者)の軽快なトークも心地よく、音楽の魅力を上手に語ってくれました。
 外は冷たい空気に包まれていましたが、心にしみる音楽のお陰で気持ちがほっこりとあたたかくなって会場を後にしました。すてきなものを感じる心のものさしがきっと伸びたことでしょう。
赤岩中の座席は2階後方でした
遠いですがオーケストラ全体の動きがよく分かりました







2024/01/30

給食週間終了

 30日(火)給食週間の最後の献立は、福井県の郷土料理、ソースカツ丼でした。地域によってはカツ丼といえばソース、あるいは味噌というところもあるようです。私は卵とじが日本の常識と思ってました。反省。今日は福井県の有名なソースカツ丼のお店の味を工夫して再現してくれたそうです。スパイシーさ控えめの甘辛いソース仕立てで、ご飯がすすむ味に仕上がっていました。カツにソースがじんわりしみて柔らかくてとってもおいしかったです。生徒たちは給食週間を通して「料理」や「食事」について視野を少し広げてくれたのではないでしょうか。今後も生きる基盤となる「食」について興味関心を高めてほしいと願っています。
ソースカツ丼 とっても大きなカツでした
具沢山みそ汁 ネーブルオレンジ


交流活動

 30日(火)お互いを尊重し合う気持ちを高めることを目的として、特別支援学級と通常学級の交流イベントを実施しました。今回のイベントは、7組の生徒たちと部活動の12年生によるドッジボールの試合です。初日はサッカー部、次はバドミントン部、そして今日は卓球部との試合を行いました。(生徒数の関係で自由参加はきびしいため部活動単位の交流会としました)和やかな雰囲気の中にも、真剣なプレーが随所に見られ、みんなでドッチボールを楽しみました。7組には3年生男子がたくさんいますので、卓球部が少々押され気味で試合が進んでいたようです。

ゼッケン着用が7組です











2024/01/29

生徒考案給食9

 29日(月)今日の給食は1年4組の生徒が考えてくれました。栄養バランスに配慮した和食献立に仕上げてくれました。給食週間にちなんで今日の給食に選ばれたようです。また、特別にお米は魚沼産のコシヒカリを使ってくれたそうです。冷めてもおいしいお米だと改めて感じました。おかず類も根菜と葉物野菜たっぷりで体にやさしく、とってもおいしかったです。
ブリ照り焼き じゃこ入り海藻サラダ 豚汁
魚沼産コシヒカリのご飯


2年数国体

 29日(月)数学の1つのクラスは数学アドバイザーによる指導訪問でした。内容はどのクラスも三角形の等積変形の問題について考えていました。
国語は平家物語の群読の練習や内容理解に取り組んでいました。班員で分担して群読に挑戦するようです。
文法の国語は、3つの敬語、丁寧語、謙譲語、尊敬語について、ワークの練習問題に取り組みながら学習していました。
体育は持久走でした。1周200mを1分で走り次の1分で半周をゆっくりと走る、を繰り返すインターバル練習に取り組んでいました。
2-34数学少人数 後藤先生


2-34数学少人数 伊豆内先生


2-34数学少人数 臼井先生


2-2国語 西川先生



2-1国語文法 天内先生


2-1体育 小林先生



2-6国語 西川先生



2-5国語文法 天内先生



7組社会少人数

 29日(月)7組の社会はクラスを2つに分けて学習していました。1つのクラスは、どのようなしくみでものの価格は決まるのか、について考えていました。もう一つのクラスは、現代社会で新たに生じた人権問題について考えていました。
7組社会少人数 大杉先生 7組の先生





7組社会少人数 西村先生 7組の先生




1年校外学習の計画

 29日(月)今週金曜は校外学習です。班行動の計画の仕上げや最終確認に取り組んでいました。時間をかけて作成した計画を基に、班員の力を合わせて自分たちの力で校外学習を創り上げてほしいと願っています。みんな楽しそうに取り組んでいました。
1-1

1-2


1-3


1-4


1-5