10日(木)英語は北区英語アドバイザーによる指導訪問でした。内容は「The Story of Sadako」の本文の穴あきリーディングやリテリング練習、リテリングの要約英文作成などでした。
理科は班ごとに工夫して電池を作ってそのエネルギーで模型の機関車を走らせる課題に取り組んでいます。今日は班で工夫した電池のしくみをスライドで発表し、模型に電池をつないで電池の性能を確認していました。
音楽は教科書に掲載されている作曲アプリを使って各自が旋律を作曲し、完成した楽譜をワークシートに記入していました。
社会は第一次世界大戦の終戦から第二次世界大戦の始まりについて学習していました。
3-5英語 益子先生 ALTの先生 *少人数指導はしていません |
3-6英語 竹林先生 中村先生 *少人数指導はしていません |
3-1理科 小嶋先生 |
3-3音楽 岸田先生 |
作曲アプリです |
3-2社会歴史 桑野先生 |