23日(月)国語は詩の学習で、比喩や擬人法などの手法を使って、「空」というテーマで詩を創作していました。空から連想する言葉をつなげるイメージマップも活用していました。
理科はガスバーナーの使い方の学習でした。ワークを使って使い方を確認し、その後班ごとに実際のガスバーナーで使い方の練習をしていました。
社会は弥生時代の単元でした。当時の人々の生活や文化、中国とのつながりなどについてまとめていました。
美術は2文字の漢字熟語のデザインでした。海月や青春、給食などの自分の好きな漢字熟語を選び、そのイメージをデザインした文字で表現していました。
音楽は赤岩中校歌の実技試験で、3人ずつ順番に歌ってました。音程の高さでグループを分けて取り組んでいました。
1-2国語 粉川先生 松野先生 |
1-1理科 嘉陽先生 |
1-5社会歴史 戸塚先生 |
1-3美術 大野先生 |
1-4音楽 岸田先生 |